世間の常識は自分の中の非常識?下らない観念に縛られるな!
あなたの中に未だ根付いている世間の常識がありますか。両親や周りの大人達に口酸っぱく教わった、常識と言う名の下らない観念のことです。その常識とやらをすっぱり崩して、非常識に生きて見ると意外な発見があります。固定観念や既成概念を取っ払うと、いかに自分が縛りつけられて来たのかが、良く分かって生き易くなります。
わたしのPCの向こうにいるあなたへ 常識や観念を捨てませんか? ネオコンサルの橘佑稀です。
発見!世間の常識は自分の中の非常識だった
世間の常識の中で生きていて、あなたは息苦しくなりませんか。金魚が酸欠で鉢から飛び出して息をしたくなる、あの感じです。
両親や大人達に教わった事って役に立ちましたか?例えば、「学校ではみんなと仲良くしなさい。」と言われて、みんなと仲良くすることに無駄な努力をした結果、良い子になろうとすればする程、八方美人になって周りから嫌われて。
「出る杭は打たれる」「鳴かずば雉も射られず」「長い物には巻かれろ」と洗脳し続けられて没個性になり挙句の果ては、同じ髪型で同じ色の目立たない服装をさせられ暗く、どよんとしていませんでしたか?
良い子になる努力を、し過ぎると虐められ隅に追いやられて、面白くも何ともない子供時代を過ごしていませんでしたか?
およそクリエイティブとは、程遠いような学生時代。
卒業しても平方根とか使ったことがありますか?ルートなんちゃらですよ。(笑)
英語は、文法だけをしつこく教えられ、たった28文字で成り立つEnglishなのに会話の一つも出来なくて、大人になって海外に行っても喋れなくて、軽妙なジョークも言えない。ダンスもできない。
当然、教わってないから出来ないのです。こんな時代遅れの教育を未だに続けているのです。
何十年間、英語を教わって来ましたか。たった、一か月だけでも若い内に英語圏に行っていれば、ジャカジャカ話せるのに。あほくさいことに無駄な時間を費やして。
もっと、商売のコツやビジネス、お金儲けを教わりたかった!
お堅い官僚になる訳でも頭でっかちの学者になる訳でもないのに、猫も杓子も大学を目指して、奨学金まで借りて、お金持ちは勉強なんぞ、できなくても充分裏から入れますしね。
そんな事よりもユダヤ、華僑のビジネスや商売のやり方を教わった方が、若い分吸収が早いので面白いし覚えも良かったと思いませんか?
なんせ、お金儲けも上手にできて、側から役に立ちますよね。
社会に出ても社畜や派遣でうだつが上がらず、上司のご機嫌伺いして。今じゃ定年を迎えても退くことさえ拒まれ、再就職したくても出来ずに。
それでも、働かないと年金も将来も補償がなくて、何かミスったら自己責任で済まされる。
植え付けられた、固定観念や既成概念をぶっ壊せ!
何でもかんでも平凡で無難が一番がこの結果ですが!☚これが固定観念、既成概念の元凶です。その方がワンパターンで教育し易いからですね。馬鹿の一つ覚えのように。
だったら、読み書き出来て簡単な計算だけできれば充分では?後は電卓がありますからね。
しいて言うなら「法律を犯すな」泥棒するな人を殺めるな位でしょう。知ってて当たり前の一般常識だけ!
ヒラメ人間とヒラメのサラリーマンって?!
そう言えば、“ヒラメのサラリーマン”と言う言葉を最近知りましたが、ヒラメは、地面にへばり付いて上ばかり見て、腹は見えないので何を考えているか分からないことを言うらしいです。(笑)つまり、へいこらしていると言うことです。
その挙句の果てに政府が作らせたキャッチーコピー人生100年時代ですか。
やってらませんね。権力者は、全て部下や他人がやった事にして、責任取らなくてもOKで逃げ回っていますが。仕事中は居眠りしても良いし、いなくても差し支えないですね。
庶民は、ひーはー老後破産や下流老人
我々庶民は、搾り取られた挙句に老後破産や下流老人ですか、これじゃ、まるでブラック企業の奴隷じゃないですか。
立てつく事さえできずに正直者が益々馬鹿を見て、不満がマグマのように溜るばかりで、ふざけるな!(怒)しかし、まぁね、気づかなかったのですから、過ぎてしまったものは諦めるしかないですね。
これから先は、以上を踏まえながらヒラメの腹の中に否応なく収めた、不活性マグマ(別名ストレス)を極端な言い方すれば、新幹線のぞみのナタ男がわめいた!「むしゃくしゃしたから、誰でも良かった」に使うのではなく自分のために使いましょう。
最後に一言
この世で只、一つだけ執念を燃やして執着して良いのは仕事だけです。
それもあなたが求めている好きな仕事だけにエネルギーを使って、一点集中で成功を目差しましょう。
まずは、要領良く、本業がある内に基礎作りをするのです。あなたがリッチで楽しく一生を送るために!
この記事を読んでいる方は、こんな人気記事にも興味を持っています。
又、あなたとお会いしましょう。