人間関係に疲れた嫌われたくない人が実行する技は一つだけ!
人間関係を良好に保とうとすればする程、気を使って疲れたなと感じます。それでも最低限、嫌われたくない人はどうすれば良いのでしょうか?人間関係に嫌と言う程、引きずり回されたあげく、人間関係に疲れた方が嫌われたくなくて、尚かつ、円滑にしたいって思うのも分かりますが、なんせ人間と人間ですので、ウマの合う人や合わない人、価値感が全く異なる人も当然いますので、さて困りましたね。そこで、あなたにも実行できる、たった一つの技をご紹介します。
私のPCの向こうにいるあなたへ どうすれば良いと思いますか? ネオコンサルの橘佑稀です。
あなたの中にも嫌われたくない、好かれたいと言う気持ちがあるはずです
いきなり辛辣な言い方ですが、その根底には、あなたが嫌われたくない気持ちがあるか、どんな人にも好かれたいと思う気持ちが密かにあるはずです。
八方美人って言う意味ではないですよ。誰でも人から排除されたり、疎外されるのは嫌です。中には意見の合わない人と会う事やどうしてもウマが合わない人と話しをしなければならない場面もあります。
大人ですから、態度を露わにする事もできません。特に仕事関係で上司と部下だったら、尚の事、部下からは意見できないし「あ~ぁ、それはプレゼンには向かないんじゃね?」と思っても口出しできません。
ストレスで落ち込まないように気を付けて下さい!
ストレスてんこ盛りですよね。かと、言って何度も重なると、仕事さえも嫌になって、考え込みます。「私は、この仕事が向いてないんじゃないか?」そう思っても、あっさり辞める事も出来ないし、とてもしんどいですよね。
ご近所同士の付き合いもそうです。兎角、人間と言う生き物は、自分を受け入れて貰いたい。自分の意見を尊重してくれたらとても、嬉しいものなのですが・・・。
あなたも上司も主婦も同じように思っている、その処置の方法は?
それは、あなたも相手の部長も、ご近所の主婦も同じです。そして、元来が自分がべらべら喋りたい方です。
自分の身の周りに起きた事、自慢ばなし、苦労ばなし、旦那の愚痴、要は、他人から聞いても、ちっとも面白くもおかしくもない話し、スルーできたらいいのですが、世の中そうそう上手くいきません。
そこで、こう考えたら良いのではないでしょうか?「あの部長は、パプアニューギニア人だと思って、ここは意味不明だからうなずいておこう」
「お向かいさんとは、趣味や好みも全く違うし無理して私が合わせると三日分位、どっと疲れるから相性の悪い犬と猫の差かもね?」と
自分の主張が正しいとお互いに思って通そうとするから衝突する
お互いに自分の主張が正しいと思って、通そうとするから角が立ち亀裂が来て、余計にややこしくなりますので、自分の心を自分で割り切り方向転換するんですよ。「あっ!又、パプアの人だ。挨拶だけでもしておこう」
「お向かいのワンちゃんだから!こっちが吠えるのやめておこう、喧嘩になるから」但し、口に出してはまずいですよ。(笑)
最後に一言!これ一つだけやれれば大丈夫!
自分だけが分かる言葉を心の中で、ほぼ、パブロフの条件反射的に!やりこなしましょう。
要は、あなたの気持ちがフラットになれば良い訳ですから。あなたの気持ちを無言で変える、そうするとストレスフリーになりますよ。
最初は、ムカッときたりしますが、慣れしかないですね。その内に相手があなたの事をつまらなくなって、矛先が変わります。
会社も辞めれないし、家もそうそう引っ越せないので少しの間の辛抱です。
こんな悩みも抱えていませんか?他人の評価が気になる?解決する方法とは!
又、あなたとお会いしましょう。