人間関係をスムーズにする?誰にでも即効で使えるコツ2選!
人間関係をスムーズにするコツって一体、何だろうとあなたは、いつも悩んでいませんか。もう、悩む必要なんてないですよ。人間関係をスムーズにするコツさえ覚えれば、どんな時でも、誰に対してでも使える魔法の言葉なんです。不器用な、あなたにも出来ますよ。即効で使えるコツは2選だけ。どんな人にでも言葉を少し変えれば良いのです。
私のPCの向こうにいるあなたへ 悩むのを止めませんか? ネオコンサルの橘佑稀です。
人間関係をスムーズにするには?
人間関係で悩んでいる、あなたに取っては、まさかと思う程、簡単な方法です。
それは、ズバリ言葉なんですよ。一言、言葉を足すだけで人間関係がグッと違って来ます。
魔法の言葉は、たったの2選です。では、早速レクチャーしましょう。
人間は感情の動物です。嬉しい、楽しい、悲しい、寂しい、・・・数えきれない程、感情は複雑で絶えず動いています。
人間は、いつの時代でもエモーショナルなんです!!!
エモーショナル(英: emotional)とは、感情的、情緒的なさまを意味する表現。
本心は’エモい’のが人間の性なのです。(*キモいでは、ありません。お間違いのないように)
殆どの人がエモーショナルなんです。女性は特に顕著だと言われていますが、表現が男性に比べて多少オーバーなだけで根底では大差がないのです。
欧米諸国の方々は、とてもオーバーアクションで自分に起こった事を身振り手振りで伝えようとしますね。
実に表現が豊かです。
伝わって来る分、共感が持て同調してしまいます。
日本では、感情を表に出さないようにして来ました!!!
昭和の頃は日本人の特に高齢化した男性は、「男は黙って○○ビール!」「飯、風呂、寝る」と不躾で、それが美徳だと思っている傾向にありました。
何の為に言葉があるのか、コミュニケーション能力に欠けていますね。
言っても分からないのに言わなきゃ、もっと分かりません。
現代は随分と変化して来ているようですが、「夫婦は空気のような存在が良い」それって、自分の用足しになればそれだけで後は、要らないって事なんでしょうか?
だったら、お手伝いさんでも充分なのでは?と思います。
昭和頭の硬い人に多いですね、時代遅れですよ。
人間と自然界の動物達と違う所は何だろう???
人間には、それぞれの国の言語があります。
言語と言う伝達手段に依って、相手に自分の気持ちや思いを伝える事が出来る事です。
職場や近所の付き合い、友達や家族でも同じです。
何故か身近になればなる程、言語を使わずに遠のいて行ってしまうのが、日本と言う残念なお国柄ですね。
自分の感情の方が先に出て、相手の立場や気持ちを忘れてしまうからです。
だから、ついつい付き合い辛くなり、しんどくなって疲れてしまうのですね。
言葉がなければ意志が伝わらない、気持ちが通じない所為です。
日本人は承認の欲求が強すぎる!!!
まず、日本人は相手の気分が良くなる事を嫌います。☚お世辞やおだてるのだと思うからですね。
相手を褒めない癖に自分を褒めてもらいたいと思っています。
つまり、承認の欲求が強すぎるのです。
言葉を変えれば我が強いと言う事になりますね。滅多に褒められる事がないので照れるのです。
そして、褒めコトバに素直に「ありがとう」と言えません。
照れ隠しの為に必ずと言っていい程、屁理屈で返します。
中には、褒める事を言ったら損をすると思っている人もいるようです。
あなたが言われて気分の良い事は、相手だって気分が良いのです。まず、これを最初に知って置きましょう。
現代では、随分と変化して来ましたが・・・?
最近は、トイレに入ると「いつも、綺麗に使って頂いて有難うございます。」と書いてあります。
昔だったら、「トイレを汚さないようにお使い下さい。」でした。
前者の言葉を使うと綺麗に使わなきゃ悪いなと思いますが、後者は上から目線のような感じがして従いたくないと思いますよね。
この要領ですよ。嫌味がなくて、さらっと言うのです。このサラッとがコツです。
人は、自分に取って一番、嬉しかった時や喜んでいる時に一緒に共感してくれた人や一番、弱っている時に打ち明けて、話しを聞いてくれた人の事が心に残ります。
人間関係をスムーズにするコツ2選!!!
①相手が嬉しい、喜んでる時には?
「実はね、私の習っている書道教室で賞状を貰っちゃった。」
「そうなんだ!良かったね~♪良く頑張ってたもんねぇ。」
「釣りで沖に出たら大物を釣り上げて、俺は嬉しかったよ。」
「凄いですね。大物を釣り上げるなんて、素晴らしい!良かったですね。」
●その人の趣味に興味が、あろうがなかろうが、共感されると嬉しいものです。
大事なのは、「そうなんだ~〇〇~良かったね」
②相手が悲しい、辛い時には?
「私ねぇ、色々悩んだ結果、あの人と別れる事にしたの。」
「そうだよね・・・分かるよ。辛いよね。俺にも若い時にあったから、良く分かるよ。」
「俺さぁ、会社辞めるよ、身体がもたないから」
「そうなんですね・・・いよいよ決断したのですね、今のお気持ち、良く分かります。」
●例え、内情は詳しく分からなくても良いから。「そうですね~〇〇~良く分かります」だけで、この人は分ってくれたんだと納得出来れば良い事です。
コツは、この2選だけです。
後は、相手の年齢や性別、立場に合わせて、言葉を掛けて上げて下さい。特に心のこもった言葉は、一生その人の脳裏に残りますよ。
最後に一言
相手の気持ちを察して言葉に出して上げる事で、例え、自分にモノ事が良く分かっていなくても充分に伝わります。
言葉に出して言う事は、共感意識と信頼感を強めます。
あなたもアレンジして魔法の言葉にチャレンジして使って下さい。
スムーズな人間関係を保てて、焦らなくても結果は後から付いて来ますよ。
今のあなたにピッタリの人気記事はコレです!
人間関係の変化でステージUPする時?見逃せない注意事項3選!
橘佑稀ってどんな人?こんな人です!
あなたと又、お会いしましょう。