でもだって、どうせは自分への言い訳?止めれば運命が変わる!
でも、だって、どうせは言い訳の言葉、出来ない自分への言い訳です。自分自身に言い訳して一体、何になるのですか。やってもしないのに挑戦もしないで、すぐさま諦めるのですか。たった一度の貴重な人生です。幸せになりたいですよね?でも、だって、どうせを口癖にしていたら、運命は変わりません。好転したいと思うなら速攻やめるべきです。
私のPCの向こうにいるあなたへ 言い訳していますか? ネオコンサルの橘佑稀です。
スピリチュアルで見ても「でも、だって」は、言い訳の言葉です。
どうして、出来ない自分への言い訳をするのですか?出来るか出来ないか、やって見たのですか。やって見てもないのに言い訳して、あなたは、上手くスルーしようと思っていますね。
しかし、その言葉を口癖にしている以上は、ハッキリいって、できっこありません。
何もしないのですから、出来る訳がありませんし、あなたの代わりに誰かがやってくれる訳もありません。
それとも、誰かに甘えたくて、口にしているのでしょうか?でも、だっては、否定の言葉です。
でも、だってを言われた相手の内心は、どうでしょうか?
しかし、その言葉で甘えられた相手は、どう思うでしょうか。最初は何とか、甘えて可愛いかなと思うでしょうが、それも若い内です。
長くなればメンドクサイなぁと、どん引かれますよ。
年上や年配の方だと?人生経験が長い分、もっと複雑です!
もし、年上の人からのアドバイスで「あなたは、こうすれば良いのにね」と言われた時に「でも~私には無理」「じゃ、ああしたら?」「だって~大変でしょう」「そうよね。・・・無言」
内心では、「何でもかんでも撥ねつけて全く素直じゃない。じゃぁ、勝手にすれば~知らんわ!」と思っています。
兎角、屁理屈っぽいのは敬遠されます。あなたが分からないだけ!
あなたが相談を持ち掛けたのに「可愛くない、二度と関わりたくない!」となるでしょう。
先方は、自分の大事な時間をあなたの為に使ってくれているのです。分かっていますか?
人間の心理は、多少の差はあっても大して変わらないもの!
これでは恋愛にも発展しないし、例え、発展しても結婚の可能性は小です。
コミニュニケーションも上手く行かなくて、お話しにならないです。しまいには一人で取り残されてしまいますよ。いいのですか?
これじゃぁ、幸せにもソッポを向かれてしまいますね。
きっと、所変わって人変わらずですから、どこに行っても上手く行っていないでしょう。
職場では、でも、だっては通るのか?
職場は特に上手く行きません。
利益追求ですから、「でもも、だっても通りません」勿論、職場ですから違う表現で自分への言い訳を巧みに考えながら、幾ら人手不足だとしても無駄な人材だと思われてしまいます。
この言葉のニュアンスは、‘優柔不断、素直さがない、アドバイスを受け付けない’と見なされるからです。
厳しいようですが、私が人事の担当なら首を切っています。自分の力も発見出来ずままに、残念ですね。
これだけでも、あなたは幸せを逃しているのです。もしかしたら、底知れぬ潜在能力を持っているかもしれないのに、自分を庇おうとするばかりに打って出るコトをしないからです。
スピリチュアル見解から「どうせ」は、一番タチが悪い!何故なのか?
最後は、「どうせ」です。「どうせ、私はもう年だから、どうせ、私には出来ないから」この「どうせ~」が一番、タチが悪いです。戦場で敵前逃亡しているのと同じです。
良く考えて見て下さい。真っ向否定の言葉です。言われた方は、唖然として、二の句がつげません。
「どうせ」の言葉は、全否定です。このような反応がある!!
優しい人だったら「そんなコトないよ。まだ、まだ、若く見えるし」「やって見なさいよ、絶対に向いてると思うわよ。」
何故、あなたのご機嫌取りをしなきゃならないのですか?何故、あなたを励まさなきゃいけないのですか?そこまでしてと先方はそう思いますよ。
言葉には、言霊が宿っているので再度、嫌な思いをする!
職場は元より、井戸端会議でも・・・。
言葉には、言霊が宿っています。言霊が宿るとは、もう一度嫌な思いをしなければならない状態になると言うコトです。
一度否定すれば、又、否定しなければならない状態に追い込まれて、あなたがこれらの言葉を繰り返せば繰り返す程、悪循環に陥り、あなたが願ってもなかった負の連鎖に行く手を阻まれてしまいます。
スピリチュアル的見解からしても、「でも、だって、どうせ」は不幸を招き、幸せにはなれません。
これらの言葉をタブーとすべきです。只、言わなければ良い事です。
最後に一言
下手でも失敗しても良いのです。分からなかったら、人に教われば良いのです。最初から誰でも、上手くできるとは、期待していませんから、決して自分への出来ない言い訳は止めなさい!
運命が停滞して転落して行きます。
「やります、やらせて下さい。教えて下さい、年ですが、挑戦させて下さい」とポジティブに変えれば、全てが変わって来ますので、当然、運命も変わって来ます!
あなたにピッタリの人気記事は、コレです!
ネオコンサルの橘佑稀は、こんな人です。
又、あなたにお会いしましょう。