マウントを取りたがる面倒な人?心理と撃退法は一ケだけだ!
とかく、マウントを取りたがる面倒な人が必ずいます。男女に関わらず、何に付けてもマウントを取らないと、気に食わない人って実に面倒です。始終、顔を合わせていると気分が萎えて落ち込みます。その心理と撃退法はスルーするだけです。
私のPCの向こうにいるあなたへ マウントを取られていませんか? ネオコンサルの橘佑稀です。
マウントを取りたがる人とは?
何でも、一番じゃないとダメなのです。
天変地異から心理万象に至るまで、知らなければ教えて貰うのが良いのですが、教えられるのが大っ嫌いなのです。
「明日は、雨が降るかなぁ?」ひとり事でさえ、必ず口を出して来ます。
職場の上司「いや多分、大丈夫だろう?」「何故ですか?天気予報で言ってましたよ?」「俺の足の神経通が痛くないからだよ。」
近所の町内会長の妻と年下の女性との会話「久々に彼に会うのに、どの服を着て行ったら、いいかしら?」「普通の格好でいいんじゃない。」「どうしてですか?」「どれを着ても大差ないと思うわよ。」
と何気なく発した言葉に充てにならない答えを返して来る人、たまたまその場にいただけなのにムカッと来るような返答をする人。兎に角、自分が優位でなければならないと他人を否定する。
これがマウントを取りたがる人で、どこにでも必ず存在します。
存在そのものが馬鹿丸出し!!
大して、有能でもない癖に自分のテリトリーだと錯覚している。
だから、俺が!私が!いなければ上手く行かないと信じ込んでいる人です。
みんなから言わせると「お前がいるから不愉快なんだ」「あんたが加わると腹が立つ」と思われているのを知らないのは本人だけです。
その場を壊さないように気遣っている事など更々、知る良しもないでしょう。
上司だから、目上だから、何を言っても許されるものではありません。
それよりも何故、その程度で上司になれたのか?近所で顔役位に思っているのでは?勘違いが甚だしくて、馬鹿丸出しです。
正面切って言わないだけで、影で皆に笑われていますよ。
きっと、自分が叶わないような上役や近所の金持ちには、ヘラヘラ媚びて、ゴマをすっているのでしょう。
そのストレスをこちらに向けられたら、大きな大迷惑です。
マウントを取りたがる人の心理は?上司vs部下や年下女性vs年増女
❶やり玉に上がるのは嫉妬心から来ています。
心の奥底に「あいつは、以外と出来る奴だ。だから、トコトン出世の邪魔をしてやろう。」「あの人は、私より若くて美人だし、モテそうで悔しい。」
人は、自分に出来ないコトや持っていないモノを明かす事をせず、嫉妬の炎だけを燃やします。
それで何かに付けて、気に入らないようにし、腹を立てるように仕向け、自分が勝利者のように振舞うのです。本当は敵わないと思っています。
❷本心は全く自信がないのです。
兎に角、足を引っ張る事や欠点を探すコトに長けています。
他人の弱みに付け込むような言動を取ります。言う事は横柄ですが、負け惜しみのような、情けない言葉しか出て来ないのです。
内容が会話になっていません。只、揚げ足を取って自分の立場を優位に保ちたいが為です。
実に人のあら捜しが上手です。あらは、誰にでもありますから、そこを付かれて言い返せない姿を見ると勝ち誇ったようになるのです。
❸絶対に反論はしない事です。
例え、相手が間違っていたとしても、反撃したと同時にあなたが散々、噛みつかれ傷め付けられます。
必ず、敵は仲間やそこいら中にいる人達に自分を正当化させますので、多勢に無勢で叶いません。
その為に長の付く(課長、係長、町内会長・・・)だから、役職に就くのです。
しかし、その人達にやられている人達は寄り付きませんが、○○長が付いているだけで知らない人は本気に取るのです。噂が渦を巻いて、そこの職場や近所にもいられなくなります。
❹同調すると、飛んでもない事に!
相手の長々とした面白くも何ともない自慢話しの格好の的にされますので、褒めそやしては舐められます。
良い気分にさせると、更にストレスのあて玉として、付かかって来るようになるので油断は禁物です。
兎に角、面倒な相手です。
仕事の成績や気の使い方は通じないのです。舐められたら最後、パシリのようにこき使われて疲弊させられます。
絶対にお世辞や褒め言葉や、ねぎらいの言葉は癖になるので厳禁です。
❺精神年齢は、小学生と変わりません。
言っている事に内容や理由がないのです。だから、言い返す事も出来ないようなモノゴトが多いです。
「お前の母ちゃんデベーソ!」小学生レベルなんです。捨て台詞のような、意味不明じみたコトが多いですね。
只、癇に障るし、弱点を不意に突かれるので言い返せなくて、心底、腹が立つのです。
立場や年齢が上であれば尚のコト反論出来ないので、言われた方は悔しくて持って行きどころがないのです。
まさにガキ大将ですね。
*立場や年齢に関係なくマウントを取って来る人も世の中に存在しますので、良く観察しましょう。
たった一つだけ、解決策があります。
マウントを取りたがる人から遠ざかる、職場を止める、引っ越しをする、でも、逃げたとしても又、同じような状況になって来ますし、そうそう、逃げてばかりもいられないですね。
だったら、これしかないのです。スルーする事ですよ。
何か言われても、否定も肯定も承認もしない。「へぇ~」「なるほど」「そうなんですね。」「そうだったんですね。」相手に二の句を継げさせないように、話しを広げさせないようにする事です。
そうすれば、面白くないので「あなたに話し掛けて来なくなります。」
最後に一言
スルーするなら華麗にスルーしましょう。
只、役職が付いているだけで、反応せずに否定も肯定もしないで、だって、相手は自分に自信のない小学生ですよ。
慣れればどうって事はないです。
慣れですよ、慣れ。
今のあなたにピッタリの人気記事はコレです!
橘佑稀ってどんな人?こんな人です!
あなたと又、お会いしましょう。